外壁塗装とはその名の通り、家を構成している外の壁に塗装を施すことです。
しかし人によっては「別に外壁塗装をしなくてもいいのでは」と必要性について疑問を感じている方もいることでしょう。
では実際に外壁塗装をしないと家はどうなってしまうのでしょうか。
家も長年存在していれば劣化をしてきてしまい、特に劣化が激しい場所が外で雨や風、太陽からの紫外線を受けてしまう外壁です。
家にもよりますが劣化してしまえば外壁はボロボロになってしまって見栄えが悪くなってしまいます。
外壁塗装をすることでその劣化してボロボロになった外壁を家が建設された当時のように生まれ変わらせることができるわけです。
見栄えはもちろんですが塗装をすることは外壁自体の寿命を延ばすことにも繋がります。
外壁の劣化が進んでしまうと完全に崩壊してしまう可能性が出てきてしまい、そうなると塗装ではなく、外壁自体を新しく張り替えなければいけなくなってしまいます。
外壁塗装をすることでそうした雨風から防いで劣化が進むのを防ぐことができるのです。
またこうして外壁塗装をすることで劣化した外壁から雨による水が浸入してくることを防ぐことができます。
水が建物の中に浸入してきてしまうと水による湿気でカビが生えてしまったり、家を荒らすシロアリを呼び寄せる羽目になってしまいます。
更には雨漏りをしてしまって外に限らず家の中にも何かしらの被害が出てくる可能性が生じるのです。
家に限らず建物の外壁というのは外から何かが侵入してくるのを防ぐために存在するものです。
外壁塗装をすることはそうした「侵入者」が来るのを防ぐためでもあるのです。
まとめてしまえば外壁塗装は家の見た目と家を守るためにするものとなります。
もちろん家の種類によっては外壁塗装が必要にならない場合もありますが、頻繁にやる必要はなくても何年かに1回は外壁塗装を考える必要があるのです。
もっとも家の状態によっては外壁塗装をしても無駄になることもあるため、そこは自宅の状態を見てするかどうかの判断をしましょう。
最終更新日 2025年5月12日