マンション
不動産

マンションを売却するときの流れや抑えるべきポイントは?

1.事前に流れを知っておくこと

マンション売却をスムーズに進めるには、事前に流れを知っておかなければなりません。
不動産会社にすべてを任せるのではなく、高く評価してもらうために、売り主としてしっかりと意思を伝えておく必要があります。

まず最初に何が必要か、どのくらいの金額がかかるのか、どのような査定方法があるのかを調べておきましょう。

不動産の売却は、依頼した不動産会社によって金額が大きく変わることがありますので、よい不動産会社を見極めることが大切です。

そのためには、複数の会社に査定を依頼します。
会社によって得手不得手とする物件があったり、1社だけでは適正な金額であるのかを判断できません。

金額だけでなく、どのように売却活動を行うのかも判断基準になります。
大手や売却を専門としている会社などいろいろなタイプに依頼して比較するようにしましょう。

2.査定方法について

マンションの査定方法は、大きく分けて机上査定と訪問査定という方法があります。

机上査定は、立地や築年数、間取りなどの基本的な情報から査定額を算出します。
訪問査定では、物件を目視で隅々まで確認して査定額を出します。

物件をきれいな状態で保っているなど、高く売るポイントをしっかりとチェックしてもらったうえで査定額を出してもらうようにしましょう。

査定が終わったら、その結果を踏まえ不動産会社を選んで契約を結びます。
1社のみに依頼するなら専任媒介契約か専属専任媒介契約を選び、複数に依頼する場合は、一般媒介契約で依頼をします。

(参考):不動産会社に売却を依頼する~不動産基礎知識:売るときに知っておきたいこと 【不動産ジャパン】

募集が開始されると、物件の広告が掲載されます。
専任媒介契約であれば2週間に一回以上、専属専任媒介契約であれば1週間に1回以上の報告が不動産会社に義務付けられているので、こまめに確認するようにしましょう。

購入希望者が現れた場合、不動産会社から買付申込書を受け取ることになります。
書面には契約条件や買い付け金額などの希望が詳細に書かれていますので、手付金と引き渡しの希望日を必ず見ておくようにします。

3.余裕を持って引き渡せるように引っ越しは早めに行う

すべての条件が整って、売買契約を結ぶと引き渡しとなりますが、余裕を持って引き渡せるように引っ越しは早めに行う必要があります。

売る際には、さまざまな諸費用がかかってきます。

まず不動産を売買したときに、不動産会社に報酬をして支払う仲介手数料があります。
これは不動産を売買したときに、売主が支払うことになる費用の中で最も高い諸費用といわれています。

仲介手数料には上限が設けられていたり、会社によって設定価格が違うこともあります。

売ったときには、いろいろな税金もかかります。
他の税金は諸費用や物件価格に含まれていたりするので、わかりやすくなっています。

しかし、不動産の譲渡所得にかかる税金は自分で計算する必要があるので注意しなければなりません。
譲渡所得税は、大きな控除を受けることができる税金ですが、控除を受けるにはいくつもの条件があります。

4.抵当権の抹消手続きについて

諸費用の中でもわかりにくいとされるのが、抵当権の抹消手続きです。
金融機関が設定している抵当権を抹消するのですが、マンション売却の達人によると手続きは借り入れしている本人がすることになるということです。

抵当権を抹消するには、ローンの完済をしておく必要がありますし、司法書士に依頼しなければならないこともありますので、抹消までの流れを把握しておくようにしましょう。

売ったことで利益が出ると、確定申告を行わなければなりません。
入居用マンションを売った場合は、3000万円の特別控除の特例を受けられることがあります。

特例を受けることができれば、利益が3000万円までならば非課税になりますが、それには条件があり確定申告もきちんと行うことが必要です。

他にも瑕疵担保責任や、売買契約の契約解除などもきちんと理解しておくことが重要です。
いろいろなスケジュールや、準備をしっかりと行ったうえで売却するようにしましょう。

最終更新日 2025年5月12日